ダイエット中に牛乳は避けるべき??
- HIROTO SUZUKI

- 2020年8月29日
- 読了時間: 3分
こんにちは!!
Beautiful Body Art Gymトレーナーの鈴木です!!
本日のブログは「ダイエット中に牛乳は避けるべき??」です!!

牛乳は好きですか??
あのミルキーな味わい・・・
心をくすぐる綺麗なミルクホワイト・・・
銭湯でのぼせた身体に、つめた~く冷えた牛乳・・・
最高ですよね!!!笑
牛乳は「乳性脂質」が多く含まれるからダイエット中はNG!!というトレーナーも多くいますが、実際のところどうなのでしょうか??
牛乳には事実「乳清脂質」が含まれます。
脂質という観点で見ると、「動物性脂質」に分類されますので、確かに脂肪として蓄えられやすい!!という要素は少なからずあります。
じゃあやっぱりダイエット中は牛乳は避けるべき??
いやいや!!!そんな単純な理由で「ダイエット中は牛乳は避けましょう!!!」なんて言っているトレーナーはちょいとやばいですよね・・・
「牛乳は動物性の脂質を含むから避けましょう」と言っているくせに「卵はアミノ酸スコアが高いから積極的に食べましょう!!」とか平気で言うトレーナーもいます。(笑)
卵にだって「動物性脂質」含まれますから!!!笑
じゃあ牛乳はダイエット中にも飲むべき??
そもそも、生きていくうえで「脂質」は絶対的に必要な栄養です。
「脂質」にも種類があり、確かに脂肪の燃焼をサポートしたり、血液をサラサラにしたりと、ダイエットのて打差受けになるものから、肉の脂身みたいにできれば避けた方が良い脂質もあります。
では、牛乳に含まれる脂質は??
実はあまり知られていませんが、牛乳が持つ脂質には「中鎖脂肪酸」が多く含まれる。
中鎖脂肪酸でよく知られるのは「MCTオイル」
運動で体脂肪を燃やす!!
とか、
ケトーシスになりやすい!!
などの理由から、ダイエット中に積極的に摂取したい油です。
そのMCTオイルと同じ「中鎖脂肪酸」を豊富に含む牛乳は、実は一定量摂取することで、代謝をアップする効果が期待できます。
そのあたりもよく知らずに「牛乳は動物性脂質だから避けよう!!」などとは少々早計です。。
更に、牛乳には、脂質以外の栄養バランスもとても良い!!!
カルシウムが豊富なのはご存じかと思いますが、実は体内でカルシウム濃度が高まると、脂肪合成の抑制。脂肪分解の促進。という効果が期待できます!!
更に、ダイエットに欠かせない「ビタミンB群」も豊富に含みます。
そして何より、脂質以外に「タンパク質」「糖質」を理想的なバランスで含みます。
ダイエット中はどうしても栄養が偏りがちになります。
そこで少しでもバランスを整えるべく「牛乳」を飲むことで、体内で栄養の偏りを防ぐことができます。
ざっくりではありますが、このように「牛乳」は上手く取り入れることでダイエットの手助けをしてくれます。
もちろん飲む量によってはカロリーが低いわけではないので、太るリスクはあります。
お勧めの量としては1日あたり200ml。
200mlであれば、心配する脂質の量もたったの「6.5g」程度。
脂質制限中でも問題なく摂取して良い量です。
むしろ、脂質制限で崩れがちなバランスを整えてくれる。
動物性脂質は良くないよ~~
とか
植物性脂質は良いですよ~
みたいなざっくりしたアドバイスだけでは、今後のレベルの高いトレーナー指導としては正直低レベルすぎます。
どんな栄養素も同一ではありません。
それぞれの食材に含まれる栄養をさらに詳しく紐解いて、より確実なアドバイスが求められる時代です。
今日はそれを伝える為に「敢えて」牛乳を例に話をしました。
トレーナーも日々勉強です。
去年の情報も、今は180度変わっている可能性すらあり得ます。
そこをいかに的確にアドバイスするか。
あなたのダイエットを確実にサポートします。
ご連絡お待ちしています。
054-291-6078
Beautiful Body Art Gym 鈴木





コメント